1学期中間考査は、アルファベットとローマ字が書ければ90点くらいとれる!?

中1の1学期中間考査の英語のテスト、
「アルファベットとローマ字が書ければ90点くらいは取れる!」
と思っていませんか?
「勉強しなくても90点くらいは取れる!」
と思っていませんか?
もうそんな時代は終わっています。
それでは、実際に1学期中間考査が行われている近隣の中学の英語のテストを見てみましょう。最近は出題数も多く、約70問前後の問題が出題されます。
テストで出題されたアルファベットとローマ字の問題は、
6⃣ 次の( )の中に入るアルファベットを、4本線上に丁寧に書きなさい。
(1) 大文字 ABC(①)EFGHIJK(②)(③)OPQRSTUVWX(④)Z
(2) 小文字 a(①)c(②)e f g(③)i j k l(④)(⑤)・・・
7⃣ 次の言葉をヘボン式ローマ字で書きなさい。
(1) はし (2) まつり (3) 自分の名前(フルネームで)
大問2題で、たった12問のこれだけです。20点程度の配点と思います。
そのほかの問題は、
3⃣ 次の{ }の中から正しいことばを選び、アかイの記号で答えなさい。【テストでは12題】
(1) { ア Do イ Are } you Keiko?
(2) Do you watch soccer ? → Yes , I { ア am イ do }
1学期の中間考査から、早くも一般動詞とbe動詞の適語選択が問われます。
4⃣ 次の英語の意味を下の〈 〉の中から選び、記号で答えなさい。 【テストでは10題】
(1) lion (2) apron (3) umbrella (4) unicycle (5) jet ・・・・
〈ア 一輪車 イ ライオン ウ 傘 エ エプロン オ ジェット機 ・・〉
unicycle ??
7⃣ 英語に直しなさい。
(1) 看護師 (2) 窓 (3) ねずみ (4) 夕方 (5) 都市 (6) 寺 (7) 野菜 (8) 体育館
(9) 動物園 (10) 箱 (11) 魚 (12) 机 (13) うさぎ
野菜は「ベジタブル」、カタカナ5文字でも英語(vegetable)になると結構長い。しっかり単語の暗記も求められます。
8⃣ 次の日本文にあうように、{ }内の英語を並びかえなさい。【テストでは5題】
(1) わたしは、テニスが好きです。{ tennis / like / I / . }
(2) わたしは、バスケットボール選手ではありません。{ player / not / I / basketball / a / am / . }
一般動詞の肯定文、be動詞の疑問文の語順整序。単語も正確に書けないと点数にはなりませんね。
11 次の日本文を、[ ]の中の語数の英文に書き直しなさい。
(1) わたしは、黄色が好きです。[3語で]
(2) あなたは、よくギターをひきますか。[6語で]
(3) わたしは、(1人の)サッカーファンではありません。[5語か6語で]
(4) わたしは、日本の食べ物が好きではありません。[5語か6語で]
yellow、often、guitar、soccer fan、Japanese food といった単語を暗記して、正確に英文を書ける必要があります。
これが今の、中1の1学期中間考査のテストです。
私の中学時代(約45年前)では考えられない、多くの単語の暗記と多くの文法の理解を求められるテストなっています。
Is this a pen?の世界はもうありません。
4月に中学入学したと思ったらゴールデンウイークになり、それが終わると、すぐに1学期中間考査が始まります。そして、結果は、自分の位置がよく分かるように平均点や偏差値、順位や度数分布表を添えて渡されます。
しかし、中学進級準備、定期考査への準備がしっかり出来れば大丈夫です。
「中1の壁」、「中学ギャップ」は難なく乗り越えられます。
さあ中学進級準備、頑張りましょう!!